

温暖化の影響なのか??
今年のリンゴは、2年前の悪夢がよみがえるように、色づき始めたつがるにヒヨドリが実をつつき始めています。 雪解けから管理していたリンゴが、なんとも可哀想で仕方ありません。 出来る対策をしていきたいと思っています。 そこで気休めになるかわかりませんが、鷹の凧を飛ばしてみました。...
9月2日


リンゴの実すぐりひと段落しました
我が家は小さな果樹園ですが、だんだんリンゴの木達が大きくなり、管理作業量も多くなってきていますが、中でも実すぐりは、サクランボのようになった実を、はさみですぐっていく作業です。 下の実のように1カ所から何個かなっている実をその下のようにすぐっていきます。...
7月2日


リンゴの木が頑張っています。
12月下旬から1月上旬のドカ雪で、我が家のリンゴの木も雪が上に乗ったり、枝が埋まったりちょっと気がかりでしたが、私以外の家族が雪に果敢にチャレンジして、3回救出差作業を実施して、今は例年の積雪に近づく程度の融雪が進み、見たところ枝折れ等は最小限に防げているようです。...
1月22日


リンゴ園の救出作戦!
12月から一気に積もった雪の影響で、リンゴ園の枝にも雪が積もり、下枝は埋まってしまっている状況でしたが、先日の暖気によりほとんどの雪は落ちましたが、リンゴ園全体の点検を女性コンビで実施してもらいました。 若干枝折れ等はあるようですが、私以外の家族総出の救出により、今のところ...
1月10日